「スマホはiPhoneを使っているけど、純正のメモが便利すぎる。これをWindowsのPCでも使う方法はないのかな?」
こういった疑問を解決します。
結論ですが、ブラウザからアクセスすればOKです。
この記事を書いている僕も、純正のメモアプリを活用しており、ブログも以下の流れで作成しています。
- iPad・iPhoneを使って文章を下書き
- WindowsのPCで仕上げとアップロード
作業はストレスなく快適です。
この記事では、僕が実際行った方法で「WindowsPCでメモアプリを使う方法」について詳しくお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
iPhoneの純正メモアプリをWindowsで使う方法:3ステップ解説
iPhoneの純正メモアプリをWindowsで使う方法ですが、基本的にはiCloudにログインしてメモを選択するだけです。
簡単すぎる内容ですが、一応画像つきで解説していきます。
確認しつつ、そのままやってみてください。
手順①:ブラウザからiCloudにアクセスする
WindowsでiCloudにアクセスし、Apple IDとパスワードを入力します。
ここは、App Storeにログインする感じOKです。
手順②:2段階認証を行う
IDとパスワードを入力後、2段階認証の画面が表示されます。
この時点で、iPhoneの方にログイン許可の通知がきているので[許可]をタップ。表示される6ケタの数字をブラウザに入力しましょう。
手順③:メモを選んで開く
ログインができたら、メモをクリックして開きます。
ここまでくれば、WindowsでiPhoneの純正メモアプリが使用できるようになりました。
メモアプリのショートカットを作成しておくと便利です
メモアプリを頻繁に使う場合は、ショートカットを作成しておくと便利です。
毎回上記の手順を踏まないといけないのは、正直面倒ですからね。
というわけで、ショートカットの作り方です。
ショートカットの作成方法
まずはメモを開いている状態で、ブラウザメニューを開き[ショートカットの作成]を選択します。 ここで上記のような表示が出るので、[ウィンドウとして開く]にチェックを入れ[作成]をクリックしましょう。
これでデスクトップ上に「iCloudメモ」というショートカットが作成され、簡単にメモアプリを開いてアクセスすることができるようになります。
いろんな場所からメモを活用する人にとっては便利なものなので、ぜひ試してみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。