こんにちは、アキチです。
ゲームをするのが好きで配信までするようになり、Twitchでの収益化に成功しました。
とはいえ、僕はどちらかと言えば 「ひたすら配信していただけ」 の類。
ですが、ただ配信しているだけでは、収益化まで半年ちょっとかかってしまいました。今考えると「もっと上手くやれよ」と過去の自分には言いたいです。
そこでこの記事では、過去の自分へのアドバイスとして、条件のポイントや収益化するためのコツなどを経験をもとにお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
Twitchで収益化するための条件とポイント
収益化するための条件ですが、具体的には以下を達成する必要があります。
- 過去30日間において合計500分以上の配信をした
- 過去30日間において7日以上のユニーク配信日数がある
- 過去30日間において平均3人以上の同時視聴者があった
- 50人以上のフォロワーがいる
これがTwitchのアフィリエイトプログラムに参加するための条件です。
※ Twitch には他にも「パートナー」という収益化方法もありますが、こっちはハードルが高すぎなのでこの記事では一旦スルーします。
クリアが難しい条件は50人以上のフォロワー
収益化の条件の中で、多くの人がつまづくポイントはやはり「50人以上のフォロワー」だと思います。
他の条件はパワープレーでなんとかなりますが、ここばかりは視聴者さん次第ですからね。
僕も「ひたすら配信」というパワープレーで他の条件はわりとすぐクリアしましたが、フォロワーだけは獲得に半年ちょっとかかってしまいました。
確かにこの条件も、視聴者さん次第です。
ですが、これは見てさえくれればフォロワーじゃなくてもカウントされます。
しかも、統計的に50人もフォロワーがいれば自然と達成できる条件なので、そこまで気にしなくてOKです。
なので、基本的には50人以上のフォロワー獲得に注力する形でいいと思います。
とはいえ、これがマジで大変。
そこでここからは、僕の経験をもとに考えた「収益化を達成するコツ」についても4つほどお伝えしておきます。
経験から考える収益化を達成する4つのコツ
僕が考える収益化を達成するためのコツは以下の4つです。
- 同じ時間に毎日配信する
- ゲームはある程度選ぶ
- 配信の質を意識する
- 営業する
これは自分の経験と、他の配信者さんを分析した結果です。
少し難しく感じるかもですが、わりと単純なことなので安心してください。
できることから少しずつやってみるくらいの気持ちで読み進めてくれたらと思います。
コツ①:同じ時間に毎日配信する
わりと重要になってくるのが、同じ時間に毎日配信することです。
配信は認知してもらうことから始まり、視聴を習慣化してもらうことがゴールです。
毎日同じ時間に配信することで、その時間帯に見てくれる人は徐々に増えてきます。
実際に僕も、同じ時間(深夜)に配信し続け徐々に見てくれる人が増えていきました。
※ちなみに、新規を増やそうと違う時間での配信も試みましたが、不思議と全く視聴されませんでした。
なので時間帯における認知度から上げるためにも、なるべく同じ時間に多く出現することを心がけた方がいいと思います。
コツ②:ゲームはある程度選ぶ
プレイするゲームは、ぶっちゃけある程度は選んだ方がいいです。
好きなゲームを選びたい気持ちは痛いほどわかりますが、収益化したいのであればまずは自分を知ってもらうことも重要ですからね。
- メジャー過ぎるゲーム:ライバルが強すぎて見てもらえない
- マイナー過ぎるゲーム:そもそも需要が少なすぎる
上記のような感じだと、せっかく配信をしているのに自分を知ってもらうという機会の損失につながったりもします。
僕も人気ゲームをやりたいと「APEX」に手を出したことがありますが、マジで誰からも見られませんでした。
なので、マイナー過ぎずメジャー過ぎないタイトル選びをしてみましょう。
マイナーなゲームがどうしてもしたい場合は、影響力がついてから広めていく感じでいいと思います。
選び方についてですが、ざっくりリサーチするくらいでいいと思います。
- 自分が配信する時間帯の視聴者数を確認する
- 自分が配信する時間帯の配信者数を確認する
例えば上記ですね。
Twitchはカテゴリーからこれくらいのことは確認できるので、興味があるゲームをちょっと見てみるくらいでOKです。
そのゲームに数万人くらいの視聴者がいて、ある程度いろんな人が見られてる状況だといいかもですね。
ゲームは1つしか配信してはいけないとかじゃないので、そこまで固く考える必要はないと思います。
コツ③:配信の質は意識する
配信の質と言っても、自分が視聴者目線に立ってストレスがなければひとまずはOKです。
- 画質が荒過ぎる
- プレイ画面がラグ過ぎる
- フォローやコメントに反応なし
例えば上記ですね。
これだとさすがに「何、この配信?」となり、離脱につながります。
僕は配信した内容を見返して、日々改善を行っていました。
そこまで神経質になる必要はないかもですが、ストレスを与えない配信はフォロワーを増やすためには必須だと思います。
コツ④:営業する
配信内容と直接関係ないですが、わりと大事になってくるのが営業です。
以下のようなことをしている配信者さんは多くいます。
- 配信をTwitterで宣伝する
- 他の配信者と交流する
僕はこういった活動が苦手だったため全くしておらず、収益化に半年ちょっとかかりました。
正しくやっておけば収益化ももっと早かったと反省しています。
宣伝活動と聞くと、ゴリ押しで自分をアピールしてしまう人がいますが、Giveの精神で行うようにした方がいいです。
以前、僕の配信に他の配信者さんが遊びに来て「フォローしたんでフォロー返して下さい!」とコメントがあったことがありました。
これはNGです。
配信者さんたちは自分で努力して作り上げた世界で、フォロワーさんのために配信しています。
そういう場所でこういった独りよがりのコメントを見た人たちは、多分その人の配信を見てみようとは思いません。
宣伝で見込み客を失うパターンです。
なので宣伝は、相手に貢献しつつ気になる存在を目指すといった感じで絡んでいくのがベストだと思います。
まとめ:継続と改善が大切です
ここまでポイントやコツについてお伝えしてきましたが、結局大事になってくるのは「継続」と「改善」です。
成果を焦る気持ちも分かりますが、向上心を持って続けていくことで、それは必ず視聴者さんに伝わります。
より長く自分を愛してくれる視聴者さんを獲得するためにも、誠実に継続していきましょう。
というわけで、今回の内容は以上です。