「配信の画面上にコメントを表示させている人を見つけました。自分もやってみたいけど、難しいのかな…。初心者でもできる方法があれば、教えて欲しいです。」
こういった疑問に答えます。
結論として、「Streamlabs」というツールを使えば簡単です。
本記事の主な内容
- Twitchの配信にコメントを表示させる方法:Streamlabsで簡単
- 実際にコメントが表示されるかテストをしてみましょう
- Streamlabsは便利:フォロー通知なども設定しておきましょう
この記事を書いている僕はゲーム配信歴2年ほど。「Streamlabs」というツールを重宝しており、実際これを使って配信画面上にコメントを表示できることも確認済みです。
ここでは、僕が実際使っている方法をもとに詳しく解説していきます。
簡単すぎて、多分3分ほどで終わります。
スポンサーリンク
目次
Twitchの配信にコメントを表示させる方法【Streamlabsを使えば簡単です】
Twitchの配信にコメントを表示させるには、Streamlabsというツールを使えば簡単です。
実際にやることは2つだけ。
- Streamlabsでアカウント接続する
- OBSでコメント表示の設定をする
それぞれ詳しくみていきましょう。
手順①:Streamlabsでアカウント接続する
まずはStreamlabsにアクセスして、Twitchのアカウントと繋ぎましょう。
Streamlabsにアクセスして[ログイン]をクリックし、Twitchアカウントに接続します。
※初めて利用する場合だとドネーションの設定とかが出てくるかもですが、後から設定可能なので一旦スルーでOKです。
メニューの[All Widgets]をクリックして[Chat Box]を選択します。
[COPY]をクリックしてURLをコピーしておきましょう。
※このURLはOBSで設定を行う時に使用します。
これで準備はOK。
あとはOBS側で表示の設定をしていきます。
手順②:OBSで設定をする
サクサク進めていきましょう。
ソースの[+]から[ブラウザ]を選択して追加していきます。
名前を付けてOKをクリックします。
※名前はなんでもいいです。僕は「Chat Box」とかにしています。
先ほどコピーしておいたURLを貼り付けます。
※幅と高さに関してはあとから変更できるので、気にしなくてOKです。
これだけで終わり。
あとは、表示の大きさとかの問題もあるので、テストしつつ微調整をしていきましょう。
実際にコメントが表示されるかTwitchからテストしてみましょう
コメントが表示されるようになっているか、実際にTwitchのチャンネルダッシュボードにアクセスして、コメントからチャットを打ち込んでみましょう。
テストは配信開始をしていなくでも可能です。なので、配信をしていない状態でやってみましょう。
上記のように、無事表示されてればOKです。
これでテストは完了。あとは場所や大きさをマウスで赤い枠を操作して、自分の配信用に合わせてみてください。
ソースの順番には注意です
コメントはソースの順番を間違えると、画面上に表示されないことがあります。
OBSでは上にあるものが、下にあるものに重なって表示されるようになっています。
コメントのソースの上にゲーム画面が重なると、コメント機能が動いていても画面上では見えません。
なので、コメントを表示させたい場合は、追加したソースが1番上にくるように設定しておきましょう。
まとめ:Streamlabsはコメント表示に便利なツールです【フォロー通知なども設定しておきましょう】
Streamlabsはコメントを表示させるのに、かなり便利なツールです。
実際、設定も超簡単ですからね。
他にもフォローやサブスクなどがあった時に、画面上で通知してくれる機能なんかも使うことができたりします。
こちらのやり方も簡単なので、興味のある方は以前の記事を参考にどうぞ。
»参考:【簡単】配信でフォロー通知を出す方法:実例をもとに設定方法も解説
Streamlabsは配信を助けてくれる、利用者も多い便利なツールです。
視聴者さんのありがたい行動を見逃さないためにも、ぜひ導入して配信の質を上げてみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。