「アーカイブの残す方法が知りたい。ずっと残しておきたいんだけど、保存期間とかってあるのかな?」
こういった疑問に答えます。
本記事の主な内容
- アーカイブの残し方:設定するだけでOK
- 保存期間には注意しましょう:基本は14日間
- アーカイブを長く保存する方法:ダイジェスト
この記事を書いている僕は、Twitchでのゲーム配信歴2年ほど。視聴者さんのためにもアーカイブは設定して残すようにしています。
この記事では、実際に僕がやっているアーカイブの残し方や、長く保存するための方法などについてもお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
アーカイブの残し方:設定するだけでOK
Twitchの配信アーカイブは、設定をするだけで残しておくことができるようになります。
過去の配信を保存するための設定方法
実際の設定方法ですが、以下の流れです。
Twitchのクリエイターダッシュボード内の[設定]→[配信]を開く。
VOD設定の[過去の配信を保存する]をONにする。
たったこれだけで、アーカイブが残るようになります。
ただし、この設定は「次回の配信から」の適用となります。慌てて配信中にここをONにしてもそのアーカイブは残らないので注意です。
なので、必ず配信前に設定しておくようにしましょう。
アーカイブを非公開にしたい場合
アーカイブは設定することで、全ての配信が自動的に残ります。
ですが、ぶっちゃけ見られたくない配信も時にはあるハズ。
配信はリアルタイムなので、時には放送事故みたいなこともあったりしますからね。
こういった場合は、その配信アーカイブを非公開にしてあげればOKです。
Twitchのクリエイターダッシュボード内の[コンテンツ]→[ビデオプロデューサー]を開く。
特定のアーカイブのメニューを開き、[非公開]をクリックする。
これで選択したアーカイブは非公開となり、他のユーザーは見ることができなくなります。
ちなみに消したい場合は、同じ感じで[削除]をクリックすればOKです。
アーカイブは保存期間に注意しましょう:基本は14日間
Twitchではアーカイブの保存期間が設定されており、それが14日間です。
この期間を経過してしまうと、アーカイブは自動的に削除されてしまいます。
アーカイブの保存期間を延長する方法
通常は14日間の保存期間ですが、以下のどちらかの条件を満たすことで60日間まで保存が可能です。
- Prime Gamingユーザー
- Twitchパートナー
とはいえ、パートナーは条件がキツすぎなので、ほとんどの人がPrime Gaming一択でしょう。
Prime GamingはAmazonプライムアカウントと連携すればすぐになれますので、期間を延ばしたい方はそちらをしておけばいいと思います。
≫参考:TwitchとAmazonプライムを連携する方法:無料サブスクなど特典と使い方も解説
ですが、これでも保存期間は制限付き。
ずっと保存しておきたいという方は、ダイジェストを試すといいかもです。
アーカイブを長く保存しておく方法:ダイジェストを作ってみよう
アーカイブを長く保存しておく方法ですが、ダイジェストを作ってしまえばOKです。
この方法だと現状では永久保存です。それでは手順を解説していきます。
Twitchのクリエイターダッシュボード内の[コンテンツ]→[ビデオプロデューサー]を開く。
特定のアーカイブの[ダイジェスト]をクリックする。
ダイジェストとして残したい範囲(黄色の部分)をドラッグして、ダイジェストとして切り取る部分を選択します。
※すべてを残したい場合は全部を選択しておけばOKです。
これで[ダイジェストを公開する]をクリックすればOK。
アーカイブはダイジェストとして残り、ダイジェストの場合だと保存期間はないので安心です。
収益化できれば「アップロード」という手段もある
Twitchでは収益化を達成すると、動画のアップロードもできるようになります。
まだ収益化できていない場合はこの方法が使えないので、ひとまず収益化を目指しましょう。
≫参考:【経験談あり】Twitchで収益化するための条件とポイント:4つのコツも解説する
それではアップロード方法について解説していきます。
Twitchのクリエイターダッシュボード内の[コンテンツ]→[ビデオプロデューサー]を開く。
特定のアーカイブのメニューを開き、[ダウンロード]をクリックする。
※これでPCにアーカイブ動画がダウンロードされます。
[アップロード]をクリックし、PC内からファイルを選択してアップロードする。
これで、アーカイブは動画として残ります。こちらも保存期間はないので安心です。
ちなみにですが、ダウンロードしたアーカイブ動画をYouTubeにアップして保存している方もいます。
なので、状況に合わせて好きな方法を選んでみるといいかもです。
アーカイブの管理は視聴者さんのためにも大事なことなので、この記事の内容を参考にぜひ試してみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。