「ゲーム配信をしているけど、モチベーションが保てない。気持ちを切り替えてやっていきたいから、継続のコツなんかも教えてくれると助かります。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ゲーム配信を継続するための3つのコツ
- モチベを保つのは難しい:無理せず休もう
この記事を書いている僕は、ゲーム配信歴2年ほど。その中で辛い時期もありましたが、700日以上は配信を続けてきました。
ここではその経験をもとに、配信を継続させるためのコツについてお伝えしていきます。配信のモチベが保てないという方は、参考にしてみてください。
※この記事は基本として、配信をスタートして数カ月くらいの方に向けた内容となっています。
スポンサーリンク
目次
ゲーム配信を継続するための3つのコツ
ゲーム配信を継続するためのコツですが、3つほどあります。
- 配信自体を習慣化する
- 配信以外の目的を持つ
- 配信のために投資する
上記は僕が実際行っている方法です。
とはいえ、注意点とかもあったりするので、この内容について順に掘り下げていきます。
継続のコツ①:配信自体を習慣化する
モチベがないのに習慣化って聞くと辛すぎですが、これができるとマジで最強です。
モチベが不要になったりします。
- 夜ご飯を食べたら・・・配信する
- お風呂に入ったら・・・配信する
例えば上記の感じですが、1日で必ずやることの流れの中に「配信」をセットで組み込んでしまうイメージです。
僕自身、夜ご飯を食べたあとは必ず配信をしていました。トリガーとして、無心でPCの電源をオンにしてゲームを起動しています。これを続けていると、そのうちご飯のあとに配信をしないと落ち着かないくらいになってきます。
ここまでくれば習慣化に成功って感じです。モチベなしでも配信をスタートできます。
モチベがなくても配信をスタートして大丈夫なのか?
そもそもモチベがないのに配信をスタートさせて大丈夫なの?って思うかもですが、人間わりとやってくれるので大丈夫です。
「やる気ないけどバイトに行く」→「お客さんの前に出るとしっかり接客する」みたいなことってありますよね。
ゲーム配信でもわりと同じような現象が起こり、それなりのパフォーマンスが出ます。
とはいえ、あまりにも精神状態が悪いと配信することがマイナスになることもあります。なので、今日はちょっとヤバいなと思ったらやめておくのもありです。
週に5回以上を継続できれば習慣になるハズなので、しっかりコントロールしつつ試してみてください。
継続のコツ②:配信のために投資する
続いてのコツですが、配信のために投資をしてみるのもありです。
人ってコストのかかってない部分は無意識にないがしろにしてしまいがちなので、投資してみると効果があったりします。
- 配信のためにパソコンを買う
- ゲーミングデバイスを揃える
- アイコンやサムネを外注する
例えば上記で、僕は全て行いました。
普通にテンションが上がるというのもありますが、心理学でいう「サンクコストバイアス」を逆手にとって継続を促すというイメージです。
※サンクコストバイアスについて分からない方はググってみてください。
とはいえ、これって引き際の判断まで鈍ったりもするので注意は必要。
あくまでも「続けた方がいい」と合理的に判断したことに対して利用するくらいの方が思います。
まずは「いい配信環境を作ってみよう」くらいで考えつつ、無理のない範囲で刺激としてテンションアップに利用してみるといいかもです。
※ちなみにですが、周辺機器くらいのコストなら、わりと早めに回収できたりもします。なので小さくコストをかけることから初めてみてもいいかもです。
≫参考:【1万円】ゲーム配信で稼ぐために僕がしたこと【ミルダムで3ヶ月】
継続のコツ③:配信以外の目的を持つ
最後ですが、配信以外の目的を持つとわりと救われたりします。
少し分かりづらいかもですが、具体的には配信を動画作成の素材作りとして考えるとかですね。
悲しい事実ですが、配信って日によって視聴者さんが少なかったりコメントがなかったりもします。そして、始めたてだとそんな日が多かったりもします。
こういった場合、目的が配信のみだと萎えてきます。
ですが、その配信を動画の撮影気分で取り組むと救われます。
少し難しいかもですが、こういった感じで目的を分散させると辛さが半減して、継続することができたりします。
方法の1つではあるので、試してみましょう。
≫参考:【これでOK】OBSで配信と録画を同時にする方法:やっておくべき設定【注意点あり】
ゲーム配信でモチベを保つのは難しい:無理せず休もう
ここまで継続のコツについてお伝えしてきましたが、ぶっちゃけあまり配信のモチベに頼ってないです。
というのも、そもそもゲーム配信でモチベを保ち続けること自体が難しいから。
- ゲームのスランプに陥る
- 登録者・フォロワーが増えない
- とてつもない孤独感
例えばですが、上記の感じでわりと要因が多いです。
ゲームなのでスランプとかでプレイするのがキツくなったりもしますし、そもそも求められてないんじゃないかレベルで孤独感を感じることもあります。
なので、モチベが下がる自分はダメだみたいに思う必要はないです。みんな同じなので。
辛すぎるなら無理せず休もう
ゲーム配信ってそもそも義務じゃないです。なので、辛すぎる場合は無理せずしっかり休むようにしましょう。
そもそも決定権って自分にありますし、精神崩壊したら意味ないです。
僕も、無理がきてるなと感じた時は休みますし、時間を短くしたりと調整するようにしています。
自分の精神状態は自分でコントロールするというのが大事です。この辺って、他の誰かがしてくれるわけじゃないですからね。
回復ができたらまた配信しよう
配信を伸ばしていきたいと思うなら、厳しいようですが重要なのはやはり継続です。
なので、休んだらまた配信していきましょう。
繰り返しているうちに、自分にとっての上手なリセットの仕方や継続の方法が見えてくるはずです。
この記事をキッカケに、自分にとって長く続けていけるベストなやり方について改めて考えていただけると幸いです。最高の配信ライフを作り上げてみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。