「今までクレジットカードで決済してたけど、安全性を考えてプリペイドカードを使ってみたい。いきなり買うのは不安だから、使い方なんかも知っておきたいな。」
こういった方に向けた内容です。
本記事の主な内容
- コンビニで買える「Steamプリペイドカード」の使い方
- Steamのプリペイドカードは安全な決済方法です
この記事を書いている僕も以前はクレカ決済をしていました。ですが、知人に「安全性を考えると別の方法がいい」と言われ、プリペイドカードを使っています。
この記事では、僕が実際に行った方法をもとに使い方を詳しくお伝えします。
安全なSteamライフの参考にどうぞ。
スポンサーリンク
コンビニで買える「Steamプリペイドカード」の使い方
まずは使い方ですね。
コンビニで購入してきたSteamプリペイドカードは、以下の5つの手順を進めていくことで使うことができます。
Steamのアカウントから、[ウォレットを表示]をクリックします。
[Steamのギフトカードまたはウォレットカードを有効化]をクリックします。
[注:Steamのプリペイドカード…]のボタンをクリックします。
※下にある「Steamウォレットコード」は別のモノになるので、注記がある場所からフォームへ移動するようにしましょう。
別のタブでフォームが開くので、Steamにログインして購入したプリペイドカードの金額を選び[Steamウォレットチャージ]をクリックします。
入力フォームの項目を入力し、[支払い]をクリックします。
- メールアドレス:Steamで登録したアドレス
- プリペイド番号:裏面に記載されているコード
※裏面に記載されているコードというのはコインで削って出てくるコードです。
これでアカウントに金額が追加されます。
ぶっちゃけ最初は少し面倒に感じますが、慣れれば大したことはないです。
なので、気軽に試してみていいと思います。
注意:コードの入力場所を間違えるとエラーが出ます
先ほども少し触れましたが、コードの入力場所には注意です。
ここを間違えるとエラーが出ます。
僕も以前に間違えて入力し、エラーで行き詰まってチャージするのが遅れてしまいました。
なので繰り返しにはなりますが、必ず以下のボタンからコードを入力するフォームを開くようにしましょう。
これだとエラーが出ずにスムーズです。
間違えたからといってコードがダメになるとかはないので、そこは安心してください。
Steamのプリペイドカードは安全な決済方法です
海外運営のサイトだと購入時に少し不安があったりしますが、プリペイドカードなら安心です。
カード情報の入力とかはないですからね。
手数料のかかる「コンビニ支払い」に比べても、手数料がかからない分お得ですね。※コンビニ支払いとは、Steamでチャージ金額を設定してあとから払いにいく方法です。
なので、安全な方法を試したい方はプリペイドカードを試してみるといいと思います。
余った金額はどうなるの?
プリペイドカードは、金額が3000円 or 5000円と固定なので、基本的には残高が余ることになると思います。
この残高はウォレットに残るので、次回購入時にあてればOKです。
とはいえ、他に使う予定が全くないという方もいると思います。
そういった方は余り過ぎても微妙なので、手数料(185円)はかかりますが金額指定のできる「コンビニ支払い」にするといいかもです。
いづれにせよ、コンビニで決済をするというのは安全な方法ではあるので、この機会にぜひ1度試してみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。
この他、Steamに関するよくある疑問については「Steamの始め方ガイド」の記事にもまとめています。よければそちらも参考にしてみてください。
