こんにちは、アキチです。
ゲーム用に「Razer Hammerhead Pro V2」を購入し、1年ほど愛用しています。ゲームプレイにおける環境はかなり快適です。
これまでに、PUBGやAPEXなどいくつかのゲームで試してきましたが、こちらの音質はかなりいい方だと思います。
とはいえ、少し微妙だった部分とかもあるので、「Razer Hammerhead Pro V2」について正直にレビューしていきます。
スポンサーリンク
目次
【レビュー】「Razer Hammerhead Pro V2」を1年使ってみた正直な感想
率直にいうと、音質はかなりクリア、けど装着感は少し微妙です。
衝撃:音質はクリアに聞こえます
Razer Hammerhead Pro V2を使って初めに感じたことは、ゲーム音がかなりクリアに聞こえるということでした。
言葉で表すのは難しいですが、音質は低音寄りな感じで迫力と臨場感があります。
実際これを使ってPUBGなどをプレイしてみましたが、以前使っていた安いヘッドセットとは比べものにならないほど、足音の方向とかが分かりすぎてすごいです。
ゲーミングイヤホンでキルレ変わるなんて都市伝説だと思っていましたが、わりとあり得るんじゃないかと。
プロゲーマーとかも使っていて人気がかなり高いというのにも、納得できるといったレベルです。
装着感は正直ちょっと微妙です:解決策はある
音質はかなりいいのですが、装着感に関しては正直ちょっと微妙です。
- ポロっと落ちることがある
- 長時間つけてると耳が痛い
- コードにグリップ感がある
上記のとおり。
ぶっちゃけ人による部分なので、「こういう可能性もあるのか」くらいで見てもらえればいいと思います。
しかも、対策がないわけでもないです。それぞれ掘り下げていきますね。
ポロっと落ちることがある
これってイヤホンあるあるだと思いますが、夢中でプレイしているとコードが当たってポロっと耳から抜け落ちてしまうことがあります。
Razer Hammerhead Pro V2はコードがしっかりしている分、そこが余計にあるなと。
耳の裏にコードをとおして上から装着するなんてことも試しましたが、休憩したあとにまたコードを回すのがわりと面倒でした。
この問題を解決してくれたのが「イヤーフック」。
正直あまり美しくはないですが、ストレスなく音質の良いものを使えるなら幸せです。現在のイヤホンが落ちるという方も、径を確認して合うのであれば試してみてもいいかもですね。
長時間つけてると耳が痛い
ここは人の耳の形にもよるとは思うのですが、僕の場合は長時間使用していると痛くなりました。
Razer Hammerhead Pro V2はイヤーチップ4種類ほど付いていますが、どれに変えても緩和せず・・・。
ただ、先ほどお伝えしたイヤーフックを使用すると痛みがなくなりました。
痛みの原因は、チップの形状というよりも、イヤホンが落下しないように押し込みすぎってところにあったみたいです。
なので、現在は特に問題なく使えています。
※なんだかイヤーフックのレビューみたいになってますが、これはあくまでもRazer Hammerhead Pro V2を快適に使うためのお話です。
コードにグリップ感がある
最後がコードです。
「Razer Hammerhead Pro V2」のコードって平たくて面積が大きめなので、コードがチェアとかデスクにあたるとちょっと違和感を感じます。
これに関してはもう、配置を工夫するしかないです。
僕も配線を考えてたり、チェアやデスクと擦れにくい位置にしたりしました。
とはいえ、そこまでするほど気になるレベルのことではないかもなので、ここに関してはある程度で大丈夫だと思います。
結論:コスパが良くて優秀なゲーミングイヤホンです
買う人が後悔しないためにも、微妙な点についてかなり詳しくお伝えしましたが・・・実際ゲームをする上ではかなり優秀なイヤホンであることには間違いないですね。
僕自身、購入してから1年以上使い続けているというのが証拠です。
しかも、このレベルのイヤホンがなんと5000円台。
ランキング上位の人気イヤホンって、だいたい1万円を超えるような価格なんですが、それに比べるとかなり安いですよね。
コスパ面を考えても優秀なので、ゲーミングイヤホンを検討しているなら試してみる価値は十分にあるかと思います。
余談:Razerのゲーミングイヤホンにはいくつか種類があります
Razerのゲーミングイヤホンって、いつくか種類があります。
- Razer Hammerhead Pro V2 ← 今回レビューしたイヤホン
- Razer Hammerhead True Wireless X ← ワイヤレスイヤホン
- Razer Hammerhead Duo Console ← マイクミュート付き
上記のように特性が違いまして、どうしても欲しい機能がある場合はそちらでもいいかと。
※端子の違うモノとかまで入れると、Hammerheadシリーズで10種類くらいくらいあります。
とはいえ、個人的には人気の「Razer Hammerhead Pro V2」が安定してておすすめです。
端子が違うものを買うと使用範囲が制限されますし、余計な機能をつけると音質が落ちたりする可能性もありますので。
この記事を参考に、快適なゲーム環境を手に入れてみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。