「ゲーム配信をしているけど、配信での画面が暗いから明るくしたい。どうすればいいのか教えてほしいです。」
こういった疑問に答えます。
結論ですが、配信ツールのOBSの設定をすればOKです。
本記事の内容
- 配信している画面をOBSの設定で明るくする方法
- 配信画面の質をあげることは重要です
この記事を書いている僕は、ゲーム配信歴2年ほど。
ホラー系のゲームをした時に「画面が見えにくいよ」とコメントをもらって調整した経験があります。
実際、画面の見えにくい配信って見てても退屈なので、そっと閉じたくなりますよね。
なので、この記事ではOBSの設定を使って明るくする方法をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
配信している画面をOBSの設定で明るくする方法
早速、手順を解説します。
ソースの中から明るくしたいゲームを選択して右クリックし、[フィルタ]を選択します。
[+]マークをクリックし、[色補正]を選択します。
ガンマを調整して適切な明るさに整えましょう。
※右にいくほど明るくなります。
この設定だけで、配信されるゲーム画面が明るくなります。簡単ですね。
参考:僕がプレイしているゲームと設定
参考程度ですが、僕がプレイしているゲームと色補正の設定が以下のとおりです。
- プレイゲーム:Dead by Daylight
- ガンマ値:0.45
- コントラスト:0.15
- 輝度:0.00
- 彩度:0.00
- 色シフト:0.00
- 不透明度:100
あまりイジりすぎ感を出したくなかったので、ぶっちゃけこれでも少し暗めです。
あくまでも参考なので、あとは自分なりにカスタマイズすればOKだと思います。
配信画面の質をあげることはわりと重要です
配信画面の質って、わりと重要だったりします。
- 画面が暗すぎて何をやってるか見えない
- 映像が乱れすぎて何をやってるか見えない
- カクカクしすぎて見ているだけでストレス
上記の感じだと、自分が視聴者の立場でも配信を見続けるのは正直きびしいかと。
※初見さんとかだと一瞬で視聴終了です。
なので、配信画面の質は自分でも定期的にチェックするようにしておきましょう。
スペックに余裕があるなら高画質配信もありです
OBSの設定は、明るさだけでなく画質を上げる設定とかもあったりします。
»参考:ゲーム配信を高画質でしたい場合に知っておくべき7つの設定項目
ぶっちゃけPCスペックにもよりますが、現在の自分がどれくらいの品質で安定した配信ができるか知っておくのもありですね。
なので、この辺の設定とかも行いつつ、より視聴しててもストレスのない配信作りを心がけていきましょう。
というわけで、今回の内容は以上です。