- GeForce NOWを利用してみようと考えている
- だけど、SoftBankとauってどっちがいいんだろう
- SoftBankとauの違いを教えてほしい
こういった方に向けた内容です。
提供しているところが2つあると、どちらを使えばいいか迷いますし、違いも知りたくなってくるものです。
本記事では、この違いを3つのポイントにまとめてお伝えします。読んでいただくことで違いが明確化し、きっと自分に合った「GeForce NOW」のスタートが切れるはず。
初めに言っておくと、サービス自体に違いはないです。遊べるゲームタイトルも同じで、どちらも普通に使えます。
ただし、プランや支払い方法には違いがあるので、ここを把握して選んでいきましょう。
「どっちを使った方がメリットが大きいか」
その辺を意識しつつ、ぜひ参考にご覧ください。
※なお、お急ぎの場合はひとまず「SoftBank」で始めればOKです。「フリープラン」があるので、無料でスタートできます。
スポンサーリンク
目次
SoftBankとau、「GeForce NOW」を提供する2社の違い
「SoftBank」と「au」が提供する「GeForce NOW」の違いは次の3点です。
- ①:料金
- ②:支払い方法
- ③:ログイン情報
多少の違いこそありますが、どっちを選んでも遊べるゲームタイトルに差はないのでここは安心してください。
それでは、上記内容を掘りさげてみていきましょう。
ポイント①:auは最安値で利用できるが、SoftBankにはフリープランがある
SoftBank | au |
---|---|
フリープラン:無料 プレミアムプラン:月額1,980円 |
月額1,980円 ※au/UQユーザーは月額330円OFF ※auスマートパスプレミアム会員は無料 |
まずはプランを表にしてまとめてみました。
「SoftBank」だとフリープランはあるけど、有料プランの割引はなし。「au」は有料プランのみだけど、キャリア割引があるといった感じです。
SoftBankの無料で遊べるは強すぎる
無料で遊べるフリープランは素晴らしいです。
とはいえ、デメリットもあるので一応ですが把握しておきましょう。
- 連続プレイ時間は1時間
- 混雑時でも、通常の接続
- 画質は有料よりやや悪い
具体的には上記ですね。
とはいえ、普通にプレイはできます。実際に試したレビューも記事にしていますので、詳しく知りたい方はそちらも参考にしてみてください。
»参考:【レビュー】「GeForce NOW」でゲームをプレイしてみた正直な感想
ポイント②:支払い方法に関しては、SoftBankが優勢
SoftBank | au |
---|---|
クレカ、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、paypay | クレカ、auかんたん決済 |
上記のとおり。
クレカとキャリア決済はほぼ同じですが、SoftBankはpaypayが入っているのでやや優勢だと言えます。
なぜau側に「au pay」がないかは疑問ですが、ないものはないので仕方なし。
ぶっちゃけ、クレカを持ってるならどっちでもいいですが、ない場合は自分の環境に合わせて選ぶことをおすすめします。
※なお、支払い方法が関係してくるのは「有料プラン」を利用する方のみです。無料で使いたい方は参考程度までにといった感じですね。
ポイント③:ログイン時に必要な情報が違う
上記は、スタートアップでログインする時の画面でして、ここを進めていく上で必要な情報に違いがあります。
- SoftBank → GeForce NOW SoftBankのアカウント
- au → au ID
つまり、SoftBankなら必ず新規でアカウントを作る必要があり、auだとIDを持っている方は登録がスムーズになるといった感じです。
この辺はauがやや優位ですかね。
とはいえ、au IDを持ってないなら、どちらを選んでも手間は同じ。なので、こういった場合は好きな方を選べばいいと思います。
結論:ほとんどの人はSoftBankでOK、ただし一部の人にはauがおすすめです
結論として、ほとんどの人は「SoftBank」を選べばOKです。
フリープランで遊べるのは魅力的ですし、支払いなどにおいても使い勝手がいいですからね。
「いや、自分はauスマートパスプレミアム会員だから無料なんだけど」って方もいるかもですが、これの実態はSoftBankのフリープランとほぼ同じ。1時間の制限がありますし、混雑時の接続には弱いです。
なので、「有料プランを使いたいau/UQユーザー」以外はSoftBankを選んで問題ないと思います。
»参考:【完全ガイド】GeForce NOWに登録する手順と使い方【利用条件も解説】
どちらを選ぶにしても、まずは無料で体験しましょう
ここまでお伝えしてきた内容で、どちらを選ぶべきか見えてきたはず。
決まったのなら、まずは無料体験から始めましょう。
操作感やフラフィックなど、実際にプレイしてみないと分からないことってたくさんありますので。
ちなみに、無料はどちらでも試すことができます。
- SoftBank→フリープラン
- au→1ヶ月の無料体験
せっかく無料で試せるのなら利用して確認しつつ、気に入れば有料プランで使い倒すという流れでOKだと思います。
この記事の内容を参考に、ぜひ自分に合った「GeForce NOW」をスタートさせてみてください。