- GeForce NOWを使うための条件ってあるの?
- 使ってみたいけど、ちゃんと登録できるか不安
- ゲームをプレイできるまでの手順を教えてほしい
こういった疑問に答えます。
GeForce NOWを楽しむためには、条件をちゃんと理解してしっかりとした手順を進めることが重要です。
この記事では、GeForce NOWを利用するための条件から、登録して実際にプレイできるまでの手順を初心者向けに丁寧に解説しています。
流れにそって進めていくだけで、ゲームをプレイするスタートラインに立てるはず。
『ネットさえあればどこでもPCゲームをプレイできる環境』を手に入れるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
GeForce NOWを使うための条件は2つ
まずは、GeForce NOWを動かすために必要となる「環境」について知っておきましょう。
- GeForce NOWの要件を満たしている端末
- 快適なインターネット環境
条件としては上記のとおり。ここを満たせていれば、ひとまずはプレイ可能といった感じです。
基本として「あまりにも古い端末」や「遅すぎる回線」じゃなければ問題はないですが、一応しっかり確認しておきましょう。
もう少し具体的に解説します。
①:GeForce NOWの要件を満たしている端末
- macOS:macOS 10.11以降
- Windows PC:Windows 7以降(64bitのみ)
- Chrome OS:4GB RAM 以上のほぼ全てのChromebook
- Android:Android 5.0以降、メモリ1GB以上、OpenGL ES2.0以上のAndroidスマートフォン、Androidタブレット
- iOS Safari:iOS 14.3以降、iPadOS 14.3以降
端末のシステム要件としては上記のとおり。
ブラウザでプレイする場合は「Chromeだと77.x 以降」「Edgeだと91.xx以降」が必要です。
とはいえ、古すぎるものでなければ、特に問題はないのであまり気にしなくてもいいかなと。ここよりもネット環境の方を重視しましょう。
②:快適なインターネット環境は超重要
GeForce NOWでゲームをプレイするなら、ネット回線はかなり重要です。クラウドでゲームを動かすため、より強い回線の方が安定するからですね。
公式では「25Mbps以上の通信速度」と言われていますが、体感では50Mbpsで試してギリギリかなといった感じでした。
»参考:【レビュー】「GeForce NOW」でゲームをプレイしてみた正直な感想
ぶっちゃけ必要な速度はゲームによっても差がありますが・・・ストレスをできるだけ減らしてプレイしたいなら、より安定している強い回線を使うようにしましょう。
下記の記事で紹介している回線なら、基本的に問題はないはずなので、不安な方は確認してみてください。
»参考:「ゲームのために回線を改善したい」←おすすめ5社を紹介します【3つのポイントで比較検討】
以上が、GeForce NOWで遊ぶために必要なものです。
「システム要件を満たした端末を持っている」
「ネットの回線速度は50Mbpsを超えている」
こういった方は、問題ないのでGeForce NOWの登録へと進みましょう。
GeForce NOWに登録する手順:アカウント登録〜アプリインストールまで
- 手順①:GeForce NOWへの仮登録
- 手順②:GeForce NOWへの本登録
- 手順③:アプリのインストール
やるべきことは、上記のとおり。③はブラウザプレイの方には不要ですが、アプリ対応しているものならやっておきましょう。
ここでは、フリープランの利用ができる「Softbank」を例に手順の解説を進めていきます。
手順①:GeForce NOWへの仮登録
新規仮登録という画面が表示されるので、メールアドレスを入力します。終わったら注意事項に同意しつつ、[確認]をクリックしましょう。
確認画面が表示されるので、間違いなければ[登録]のボタンをクリックしましょう。
これで、仮登録は完了です。自動でユーザ登録画面に移行するので、本登録を進めていきましょう。
手順②:GeForce NOWへの本登録
ユーザー情報を登録していきます。
入力が終わったら、利用規約とプライバシーポリシーに同意しつつ[確認]をクリックしましょう。
入力した情報の確認画面が表示されるので、間違いがなければ[フリープランに登録する]をクリックしましょう。
フリープラン申込完了の画面が表示されればOKです。ここからアプリのインストールをしていきます。
手順③:アプリのインストール
※ここでは「Macbook」でのインストール手順を例にして解説します。
フリープラン申込完了の画面に表示されている[GeForce NOW アプリダウンロード]のボタンをクリックしましょう。
※ダウンロードページにある、[アプリをダウンロードする]というボタンからでもOKです。
ダウンロードが完了すると[GeForceNOW-release.dmg]というファイルが自動的に開きます。開かない場合は、ファイルをダブルクリックしましょう。
上記のようなウィンドウが表示されるので、[NVIDIA GeForce NOW]を[Applications]にドラッグ&ドロップすればアプリのインストールは完了です。終わったらアプリを起動しましょう。
アプリの画面右上にある[ログイン]をクリックし、アカウントを作ったプロバイダ(SoftBank)を選びましょう。ログイン画面が表示されるので、IDとパスワードを入力して[ログインする]をクリックします。
認証キーがメールで送られてくるので、これを[認証キー]の欄に入力し[ログインする]をクリックしましょう。
生年月日を入力し、設定をしておきましょう。
- 通知の設定
- エラーログの設定
必要があればチェックを入れて、[登録する]をクリックします。
「ログインしました」と表示が出れば、ゲームをプレイする準備はOKです。というわけで、使い方についても確認をしておきましょう。
GeForce NOWの使い方:ゲームをスタートする手順
使い方として知っておくべきことは次のとおりです。
- ①:プラットフォームと同期する方法
- ②:ゲームをスタートする方法
これだけ理解しておけば、GeForce NOWを使ってPCゲームをプレイすることができます。
1つずつ解説していきますね。
ここではもっとも利用者の多い「Steam」を例に解説します。他のプラットフォームであっても手順は大きく変わらないので、参考にしてください。
①:プラットフォームと同期する方法
アプリ左上からメニューを開き、[設定]をクリックしましょう。上記のような画面が表示されるので、接続したいプラットフォームの横にある[接続]をクリックします。
プラットフォームへのサインインを行いましょう。
- ユーザー名
- パスワード
上記の情報を入力し、終わったら[サインイン]をクリックしましょう。
Steamに登録しているメールアドレスにコードが送信されているので、入力欄にコードを入力しましょう。完了したらすぐ下にある[送信]ボタンをクリックします。
「成功!」という表示が出ればOKです。[Steamへ進む]をクリックして作業完了となります。
これで「Steamアカウントが接続されています」と表示されればOKです。これでSteamにインストールしているゲームの中で、GeForce NOWに対応しているゲームが追加されているはず。
ここまで来たら、あとはプレイをするだけですね。
②:ゲームをスタートする方法
GeForce NOWでゲームをスタートする方法は次のとおりです。
「私のライブラリ」の中から遊びたいゲームにカーソルをあてて、[プレイ]をクリックします。
ログインが求められるので、情報を入力してログインを行います。
※ゲームによっては言語設定とかが出てくることもあるので、必要な場合はその辺も行なっておきましょう。
ゲームが無事開けば作業完了です。
お疲れ様でした。ここまでくれば、あとは存分にプレイするだけなので、ガンガン使い倒していきましょう。
時間制限には注意しましょう
フリープランだと1時間の制限があり、これを超えると「強制終了」されてしまいます。なので、時間がくる前に1度終了できるように注意してプレイするようにしましょう。
時間制限についてもっと詳しく知っておきたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
»参考:【GeForce NOW】時間制限はあくまでも連続での話です【限界まで試した】
どうしても1時間が短すぎるという方は、有料プランに切り替えると6時間まで伸びます。とはいえ料金はかかるので、ここは使い方に合わせて検討するくらいでいいと思います。
まとめ:GeForce NOWは登録も簡単なので、1度は試してみましょう
今回の内容をまとめます。
- GeForce NOWはシステム要件と回線速度をクリアしてれば誰でも使える
- 登録はアカウントを作るレベルの作業なのですごく簡単
- プラットフォームへの接続さえできればゲームはすぐに開始できる
GeForce NOWは登録からゲームプレイに至るまで、とてつもなく簡単にできる神サービスです。
たったこれだけの作業で、自宅じゃなくてもPCゲームがプレイできる環境を手に入れることができます。
無料のプランでも十分遊べるものなので、気になっていた方はこの記事の内容を参考に1度試してみてください。