「ゲーミングPCに必要なメモリはどれくらい?」←16GBでOK【マウントは無視すべき】

メモリをいくつにするか迷っている人

「ゲーミングPCの購入を検討しているけど、メモリってどれくらいにするのがベストなんだろう。16GBだとか32GBだとか・・・いろんな声を聞くから、正直分からなくなってしまってます。」

こういった疑問に答えます。

結論ですが、ゲーミングPCのメモリは16GBでOKです。

もちろん性能が高いほど「重たいアプリ」の起動や「複数のアプリ」の展開が可能になるのですが、普通に使うならこれくらいで十分。

とにかく高性能というよりは、自分が満足できるものを選びましょう。

この記事を書いている僕も、ゲーミングPCの購入時にメモリではかなり悩みました。徹底的に調べ、結果として16GBを選択しましたが、特に問題なくいろんなゲームで遊べています。

本記事では、なぜ16GBで問題がないのかという部分について、ゲームごとの推奨スペックなども例に掘り下げていきます。メモリをいくつにするか迷いがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

※そもそもゲーミングPCの選び方を知りたいという方は「【初心者向け】ゲーミングPCの正しい選び方【おすすめのBTOメーカーも紹介】」という記事も参考にどうぞ。

スポンサーリンク

ゲーミングPCに必要なメモリはどれくらい?←16GBでOK

繰り返しにはなりますが、メモリは16GBを選んでおけばOKです。なぜなら、ほとんどのゲームがこれで事足りるから。

ゲームの推奨スペックを確認してみても16GBで十分

  • Apex Legends:推奨メモリ「8GB」
  • FORTNITE:推奨メモリ「8GB」
  • VALORANT:推奨メモリ「4GB」

わりと動きの激しいゲームをピックアップして、推奨メモリを公式サイトで確認してみました。16GBあれば十分なことが分かるかと思います。

これだと、8GBあれば十分なんじゃないのかという疑問

確かに8GBあれば、プレイは十分にできるかもです。ですが、パソコンって同時に動かすものがあったりしますよね。

  • ブラウザ
  • ディスコード
  • 配信ソフト

例えば上記。こういったことまで考えると、余裕があった方がいいのは事実です。

実際に僕も、「ゲーム、ディスコ、配信ソフト、ブラウザ」を一緒に起動して使ってたりします。

ここまでやる方は少ないかもですが、やったとしても16GBで問題なしです。これが8GBだとちょっと無理がくるかなと・・・。

なので、メモリは推奨ギリギリを攻めるのではなく、余裕を持たせてあげることを推奨します。「全力疾走せずに、ランニングくらいでいいよ」・・・こんな気持ちで、優しく使ってあげましょう。

メモリ16GBの利用者がもっとも多い話

PCゲームプラットフォームで有名な「STEAM」が、利用者数の調査をしてくれています。

Less than 4 GB 0.20% -0.06%
4 GB 6.00% -0.76%
8 GB 22.73% -1.57%
12 GB 3.59% -0.01%
16 GB 51.41% +0.82%
24 GB 1.17% +0.06%
32 GB 12.86% +1.28%
64 GB 1.22% +0.15%
More than 64 GB 0.12% +0.01%
Other 0.69% +0.05%

»参考:Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: May 2022

あくまでSTEAMの利用者データですが、5万点以上のタイトルを取り扱っているところなので、かなり参考にはなるかなと。

そして、一目でも「16GB」が圧倒的に多いのが分かります。

このデータが意味するところは、多くのユーザーが16GBで様々なゲームを楽しめているということです。

だらかといって推奨スペック確認が不要なわけじゃないですが、満たした上で迷っているなら、16GBを選んでおけば安心ですよ。

しかもメモリって、あとから増設もできるので、それでダメなら後々増やせばいいだけの話です。

メモリはゲーミングPC購入後に増設することもできる

メモリの増設って、初心者でも簡単にできます。

作業自体が「①パソコンのカバーを開ける」→「②メモリを入れ替える」→「③パソコンのカバーを閉める」ってだけなので。

実際僕もメモリの交換をした経験がありますが、マジで簡単でした。わりと不器用な方ですが、それでもなんとかなるレベルです。

なので、スタートは16GBを選びつつ、どうしても足りないなら増設を検討するという感じで考えていいと思います。

増設するときのメモリはどう選べばいいのか?

基本的には、有名メーカーのものを選んでおくと安心です。

  • キングストン
  • コルセア
  • シリコンパワー

知名度としてはかなり高いメーカーなので、情報も得やすいですし安心感もあります。

ただし、[メモリ おすすめ]とかで調べると、16GB(8GB×2)ばかりが出てくるのでここだけ注意です。

もともと16GBの人が同じものを買っても意味ないので、増やしたいなら必ず今よりも高い性能のものを選びましょう。

補足:初心者なら入れ替えがおすすめです

PCの中には空きスロットといって、メモリの差込口が空いている場合もあります。こういった場合、空きスロットに追加するという方法もありますが、初心者ならメモリをまるっと入れ替えることをおすすめします。

理由は、知識不足だと確実な方法とは言えないから。知らずに違うギガ数のメモリを追加して読み込まれなかった・・・なんてことも起こりえます。

なので、初心者が増設をするなら入れ替えがおすすめ。全部を取り替えてしまえば、この辺の問題もクリアできます。

どうしても不安だという方は、購入したメーカーに相談してみるのもありかもです。

とはいえ、16GBを使っていれば増設はほぼ必要ないというのが現実。なので、増設に関しては予備知識くらいの感じで、ふわっと頭に入れておく程度でいいと思います。

まとめ:スペックマウントは無視して自分に合ったメモリ数を選びましょう

メモリは基本的に、16GBを選んでおけばOKです。理由をまとめます。

  • ほとんどのゲームが16GBで十分事足りる
  • STEAM利用者の多くは16GBで遊べている
  • 足りなければあとで増設することもできる

追い求める理想は、あくまで自分が満足できるスペックです。なので、スペックマウント的な他人の話はスルーしましょう。

以前に僕は、メモリを尋ねられ「16」と答えました。ですが、「最低でも32GBはないと厳しいよ」と言われた経験があります。

ゲーム配信や録画まで、やりたいこと全てを満足にできている状態だったため、謎でしかなかったです。

困ってもないのにハイスペックにするとか、ぶっちゃけ費用の無駄だと思います。

なので、ちょっと極端かもですが、人の意見は無視してOK。

自分の環境や予算としっかり向き合った上で、本当に必要なメモリ数を選ぶようにしてみてください。

というわけで、今回の内容は以上となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA