「ゲームブログを運営していこうと思ってるけど、とりあえずプレイした日記みたいな感じでいいのかな?収益も得てみたいから、効率的に進めたいし・・・経験者の意見を聞かせてほしいです。」
こういった疑問に答えます。
結論ですが、プレイ日記はあまりおすすめしないです。
いきなり否定からでスイマセン。ですが、これは5年間の運営で、データから導き出した結論です。そして、プレイ日記を卒業したらアクセスが5倍まで伸びたという事実もあります。
本記事では、この内容についてデータをもとに深掘りしつつ、どういった記事を書くべきかまでをお伝えしていきます。
「ゲームブログの収益は、アクセスに超依存します。」
これから収益を上げていきたい方は、ぜひ方向性の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
ゲームブログでプレイ日記をおすすめしない理由
理由は、シンプルにアクセスが伸びないからです。
繰り返しにはなりますが、ゲームブログでは収益がアクセスにかなり依存します。なので、アクセスを集めれないと稼ぐことは難しいです。
プレイ日記と情報記事のデータを比較【アクセスが5倍になった】
次のデータをご覧ください。
上記は、僕が5年ほど運営しているゲームブログのアクセスの比較データです。
- 2020年8月:約3万PV
- 2021年8月:約15万PV
※時期的な集客のズレがないように、同じ月で測定しています。
2020年まではプレイ日記のみ。それ以降は、攻略やお役立ち系の記事に注力しました。
その差、実に5倍。エグいです。
単に伸びたんじゃないか説について
正直それもあるとは思います。
ですが、サイトのアクセス上位を確認すると、ほとんどが情報記事でした。
- 1位:お役立ち系(11,268PV)
- 2位:お役立ち系(6,701PV)
- 3位:攻略記事(6,693PV)
- 4位:攻略記事(5,792PV)
- 5位:プレイ日記(5,502PV)
プレイ日記がアクセスの上位を占める割合は3割ほど。
ちなみに、このサイトに入れた記事数は、、、
「プレイ日記:550本」
「情報記事:70本」
です。
この結果からも、どういった記事にアクセスが集まるか・・・ほぼ明確に証明されたと言っていいレベルかと思います。
とはいえ、なぜここまで差がでるのか?
答えは「検索されにくい」からです。
プレイ日記を検索する人が少ないという事実
ゲームのことでGoogle検索する場合、プレイ日記を探す人って少ないです。
なぜなら、サクッと『情報』を知りたい人がほとんどだから。
- クリアのための方法を知りたい
- アイテムの使い方が分からない
- 欲しいアイテムが手に入らない
実際ググる時も、上記のようなことが知りたい時じゃないですかね?
多分、ゲーマーなら心当たりがあるはず。
こうなると、プレイ日記を探す人は少ない・・・つまり、Google検索からアクセスを増やすことには不向きという結論になります。
とはいえ、ブログのアクセスは検索結果からが8割
ブログの集客って、一般的に8割が検索エンジンからだと言われています。
フォロワーが多いとかならSNS流入があるので、割合は変わってきますが・・・まぁ、わりとこれが現実です。
ここでもデータをお見せします。
上記は僕が保有しているゲームブログのデータでして、実に95%が検索エンジンからの流入です。
SNSでフォロワーがいないのがモロバレですが、力を注げてないので仕方なし・・・。
脱線しそうなので話を戻しますが、、、
アクセスの大半を占める検索エンジンにおいて、検索される母数が少ないというのは致命傷ということ。
趣味で書くなら気にしなくてもいいですが、稼ぎたいのであれば、やはり「情報」を提供することに注力すべきです。
ゲームブログで伝えるべきことは「エンタメ(記録)」でなく「情報」
ゲームブログをするなら、「エンタメ」でなく「情報」を伝えることに的を絞りましょう。
先ほどもお伝えしたとおり、検索する人は情報を求めていますので。
具体的な記事イメージとしては、次のような感じです。
- 攻略情報
- お役立ち情報
- レビュー
なお、レビューに関しては『ゲームブログで「ネタがない」ときの探し方と対処法【ブログ以外にも時間を使おう】』でもお伝えしているとおり、【ネタ切れ回避+マネタイズ要素】があるのでかなりおすすめ。
収益をあげたいなら、こういった情報記事でアクセスをとことん集めていきましょう。
アクセスを集めるためにすべきこと
ずばり、上位表示です。
検索された時に上に行けばいくほど、アクセスが集まりやすいからですね。
実際、順位によってクリック率には差が出るとのデータもあります。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
引用元:seoClarity|Japan CTR(2021)
上位を取れるほど、アクセスの可能性が上がることが容易に想像できますね。
もちろん最初から上位を取るのは難しいですが、それでも正しく記事を積み上げていくのはかなり大切。
このための記事の書き方は、『【アクセスアップ】ゲームブログの正しい書き方【継続と改善は大切です】』で解説しているので、そちらも参考にしてみてください。
まとめ:収益を得たいなら「情報」に特化したブログを作ろう
この記事でお伝えしてきたように、ブログで収益を得ていきたいなら「役立つ情報」を徹底的に書いていくようにしましょう。
これって、アクセスを獲得することを考えても、圧倒的にコスパは良いですよ。
実際に僕は「プレイ日記:550本」「情報記事:70本」をブログに書きましたが、月のアクセスTOP30を見てみると常に半数以上が『情報記事』でした。
記事の本数に対して、アクセス数に差がありすぎです。
なので、ぶっちゃけ記事の作成難易度は上がりますが、それでも情報に特化したものを書くことが最適解と言えますね。
稼ぎたいならアクセスは大切です。
この記事の内容を参考に、効率よくアクセスを集める記事を考えてみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。