- ゲームがラグくてまともにキャラコンができない
- マッチ中に回線が途切れて戻ったらやられてた
- 瞬間移動しすぎて自分がどこにいるか分からない
必死にプレイしているときに、こういったことが起こるとマジで萎えますよね。
この原因として最も多いのがネット回線です。
本記事では、このネット回線の問題についての対策をお伝えしていきます。
本記事の主な内容
- ゲームが快適に遊べる回線速度の目安とは
- 現在の回線速度を確認する方法
- 回線が遅い場合に対策すべき3つの施策
快適なゲームライフのためにも、ぜひ参考にしてみてください。
なお、そもそも回線の乗り換えも検討しているなら『NURO光』が最強です。エリアは限定されるので、対象者に入っているか公式から確認しておきましょう。
スポンサーリンク
目次
ゲームが快適に遊べる回線速度の目安とは【70Mbps】
結論としては、70Mbpsです。
ぶっちゃけゲームによって差はありますが、これくらいあればFPSゲームでも快適にプレイできます。
ちょっとゲームごとの目安も見ておきましょう。
Apex Legends | 70Mbps |
---|---|
Fortnite | 70Mbps |
VALORANT | 70Mbps |
Dead by Daylight | 50Mbps |
Among Us | 30Mbps |
プレイ人数や操作性によって多少の差はありますが・・・まぁ、70Mbpsあればどのゲームもわりといけそうだなという感覚ですね。
逆に、ここを確保できないとツライ現実が訪れます。
ゲームにおいて、回線速度が遅いのは超ストレスです
- ストレス①:Ping値が上昇してカクカクする
- ストレス②:永遠に終わらないアップデート
普通に絶望ですね。
「楽しむはずのゲームで、なんでストレスを受けなきゃいけないんだよ・・・。」
こんな気持ちに共感してくれる方もいるんじゃないかなと。
僕も以前は、しっかり回線弱者でした。ラグすぎて撃ち合いは余裕で負けるし、瞬間移動は日常茶飯事。ゲームを立ち上げた時アプデが来てると「マジか・・・」ってなるほどでした。
Ping値については、ぶっちゃけサーバーの影響もありますが、回線速度を満たせてないとストレスが消えないのは事実です。
ならば、現在の環境はどれくらい理想と離れているのか?
まずはここから把握しつつ、対策まで行っていきましょう。
回線速度の今の状態を調べてみましょう
速度の調べ方ですが、下記のサイトにアクセスするだけでOKです。
※ブラウザ上でチェックできるので、PC・スマホどちらでも可。
ポチっとクリックしてサイトに飛び、測定が完了するのを待つだけ。※SPEEDTESTの方は「GO」ボタンを押しましょう。
上記のような画面が表示されれば測定は完了です。
とはいえ、「どこを見たらいいの?」って方もいると思うので、この辺も解説をしていきます。
速度チェックで確認すべきポイントは3つある
- アップロード(Mbps):操作情報を送る速度
- ダウンロード(Mbps):画面に反映される速度
- PING値(ms):情報が返ってくる応答速度
チェックしておくべきポイントとしては上記です。
アップロード&ダウンロードが70Mbps以上、PING値が15ms以下であれば理想的です。
イマイチ足りなかったとしても、30〜50Mbpsほどあればプレイはできるといった感じですね。
「あれ?自分のとこ大丈夫?」ってなった方もいるかもです。とはいえ、安心してください。
ここから対処法も解説していきます。
※速度が十分な方も、より安定を目指すために参考に知っておきましょう。
回線速度が遅いときに試すべき3つの施策
回線が遅い場合に、対策すべきポイントは次のとおりです。
- ①:有線に切り替えつつ、ケーブルも見直す
- ②:ルーターの場所や、スペック等を見直す
- ③:根本的な問題である、回線自体を見直す
改善のための難易度が低い順番に並べてみました。なので、簡単な部分から1つずつ見直していきましょう。
それぞれ詳しく解説します。
①:有線に切り替えつつ、ケーブルも見直す
王道はやはり「有線を使う」です。
無線に比べると速度は出ますし、何より安定感が違います。
なので、できることなら有線を使うようにしてみましょう。
»参考:【ネット回線】有線に切り替えたら速度が5倍になった話【可能ならやるべき】
LANケーブルは「CAT6A」が理想
知ってる方もいるかもですが、実はケーブルといってもカテゴリという種類がいくつかあります。
中でも特にゲームにおすすめと言われているのが、次の3種類ですね。
- CAT6
- CAT6A
- CAT7
この中では「CAT7」が最も性能が高いですが、シールドなどを考慮すると「CAT6A」おすすめ。なので、できればこのカテゴリのケーブルを使うようにしておきましょう。
»参考:【オンラインゲーム向け】LANケーブル選びで決めるべき3つのこと【おすすめも紹介】
②:ルーターの場所や、スペック等を見直す
Wi-Fiで接続する方だと、ルーターの場所やスペックは大切です。
まずは場所について確認していきましょう。
「家電の近くに置いてないですか?」
「接続場所からは遠くないですか?」
上記のようなことって、回線の安定を考えると意識しておいた方がいい部分です。
なるべくルーターは家電から離しつつ、接続端末と近いところに配置できるようにしましょう。
そしてできれば、Buffalo-A-〇〇みたいな、「5GHz」の回線を選択して接続しておくといいです。「2.4GHz」の回線よりも速度は速いですよ。
ここまでしてもイマイチな場合は、ルーターのスペックにも問題があるかもです。
ルーターは「Wi-Fi6」が理想です
ルーターにも種類があり、「Wi-Fi6」を選べると理想ですね。
現在僕が使っているルーターは、Wi-Fi5のものですがこれでも200Mbpsほど出ています。ですがWiFi6は、なんとこれの1.4倍。
倍率はあくまでも理論値ですが、基本として速いのは間違いないです。
なのでルーターを探す場合は、せっかくなら[ルーター Wi-Fi6]とかで調べるようにしましょう。
③:根本的な問題である、回線自体を見直す
ここまでの内容を試しても厳しいなら、回線自体がキツい可能性が高いです。そういった場合は回線の乗り換えも検討しましょう。
ちょっと面倒に感じるかもですが、永遠に不備を強いられるよりずっとマシですからね。
現在だと、理想は次の3社です。
対象エリア内であれば、迷うことなく「NURO光」。
対象外ならキャリアごとにお得になるように選べばOKという感じですね。※NURO対象外のSoftBankユーザーはソフトバンク光を使うとキャリア割がありますよ。
こういった回線に変更してしまえば、ひとまず根本的な問題は解決します。
各社の詳細な速度などについて知りたい方は、下記を参考にどうぞ。
»参考:「ゲームのために回線を改善したい」←おすすめ5社を紹介します【3つのポイントで比較検討】
ネット回線の問題って、原因がいろんな場所に散らばっていることが多いです。なので、1つ1つ問題をクリアして快適な環境を手に入れましょう。
まとめ:ゲームの回線速度で悩むのは終わりにしよう
この記事では、ゲームに最適な回線速度の目安と、遅い場合の対処方法についてお伝えしてきました。
「目安を知る→現状把握→適切な対策」
この順序で適切に進めていけば、きっと快適なゲーム環境に近づけるはず。
「なんだかんだ調べたけど、面倒でそのままにしちゃってるな・・・」
こういった方も少なくはないはずなので、この機会にゲームだけに集中できる環境を確立してみてください。
この記事で紹介した回線速度の改善方法
①:接続方法を見直す
有線に変更して、LANケーブルはできれば「CAT6A」を使いましょう。
②:ルーターを見直す
適切な場所に配置し、ルーターはできれば「Wi-Fi6」を使いましょう。
③:ネット回線を見直す
なるべく早い回線を使いましょう。おすすめは下記の3社です。