「PCゲームを始めたから、環境を整えるためにゲーミングデバイスを揃えていきたい。1度に全部ってわけにもいかないから、優先度の高いものを教えて欲しいです。」
こういった疑問に答えます。
結論ですが、最初に買うべきゲーミングデバイスは「マウス」です。
本記事の内容
- ゲーミングデバイスの中で優先度が高いのはマウスです
- 5つのゲーミングデバイスの優先度ランキング
この記事を書いている僕は、ゲームをしつつ配信なども2年ほどしています。視聴者さんなどの意見も聞きつつ、初心者にとってやはり「マウス」が重要なデバイスであると結論づけました。
この記事では、その理由などについてお伝えしつつ、ゲーミングデバイスの優先度なども紹介していきます。
快適なゲームライフの参考にどうぞ。
スポンサーリンク
目次
ゲーミングデバイスの中で優先度が高いのはマウスです
繰り返しにはなりますが、ゲーミングデバイスの中で優先度が高いのはマウスです。
理由①:操作性が格段に違う
マウスの優先度が高い理由は、その優れた操作性です。
シューティング系のゲームなどをやるとより分かるのですが、通常のマウスとはやはり精度が違います。
実際に僕もエイム問題が辛くて、試しにロジクールのゲーミングマウスを買いました。買ってみると、無料のアプリで感度設定とかも自分好みに設定できてかなり驚きです。
今までこういったことができるプレイヤーと戦ってたのかと思うと、反則じゃん・・・って正直なりました。
とはいえ、現在のPCゲームプレイヤーにとってこれは当たり前のこと。
操作性の部分において、スタートラインに立つという意味では、マウスが先決だと思います。
理由②:マウスボタンが最高すぎる
ゲーミングマウスには複数のボタンがついていて、これがキーボード操作を助けてくれて最高です。
ちょっと設定の具体例を出します。
- ボタン1:CTRL
- ボタン2:M
- ボタン3:R
上記は僕が実際に設定している内容ですが、こんな感じでマウスのボタンがキーボードの代わりをしてくれるんですね。
3つだけでも操作はグッと楽になります。
APEXとかだとシフトで走りながらコントロールを多用したりしますが、マウスに振り分けておくとキーボード操作の負担は相当軽くなります。あとマップを確認する「M」やリロードの「R」も同じ感じですね。
初心者だとキーボード操作が辛かったりするので、ここだけでもまさに神デバイス。
PCゲームを満足に楽しみたいのであれば、確実に揃えておいた方がいいですね。
補足:マウスパッドも買っておきましょう
ゲーミングマウスを購入する場合、マウスパッドも一緒に買っておいた方がいいです。
ここもマウスの操作性に影響する部分ですので。
ちなみに選ぶ時のポイントですが、大きいモノの方がいいです。可動域が狭くなると思いっきりマウスを振れないですからね。
人気はもちろん「ロジクール」ですが、コストを抑えたいなら最初はアマゾンベーシックとかでもいいと思います。
【目指せ快適】5つのゲーミングデバイスの優先度ランキング
- 1位:ゲーミングマウス(優先度:★★★★★)
- 2位:ゲーミングマウスパッド(優先度:★★★★★)
- 3位:ゲーミングイヤホン・ヘッドセット(優先度:★★★★☆)
- 4位:ゲーミングモニター(優先度:★★★☆☆)
- 5位:ゲーミングキーボード(優先度:★★★☆☆)
上記のとおり。
ぶっちゃけ人によるとは思いますが、僕は性能とコストを考えてこの順番にしました。
とはいえ、操作性に関わるマウス・マウスパッドがやはりダントツです。
予算を考えながら揃えやすいものから揃えるのもあり
多分ですが価格的に考えると、モニターは高いです。
なので、予算を考えながら揃えやすい部分から揃えていくのもありだと思います。
新しいデバイスを入手できた方がテンションも上がりますし、なにより経験にもなりますからね。
最初から自分にあったデバイスにあたるとは限らないので、無理のない範囲で楽しめる環境を構築していくようにしましょう。
まずはマウスから選びつつ、自分だけの快適な環境を目指して楽しいゲームライフを送ってみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。