ゲームブログで「ネタがない」ときの探し方と対処法【ブログ以外にも時間を使おう】

ネタ切れで絶望している人

「ゲームブログを運営しているけど、ネタが尽きてきてる・・・。みんなどうやってネタを生み出しているんだろう。このままじゃ更新ができないよ・・・。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ゲームブログにおけるネタの探し方
  • ネタが尽きた時の対処法はレビュー
  • ブログ以外にも時間を使いましょう

この記事を書いている僕は、ブログ歴5年ほど。
更新したい気持ちはあるのに、ネタがないという絶望を経験した時期もありました。

今になって考えると、「ブログネタが尽きた」って『書きたい or 書けることが尽きた』が心理だったと思います。

なので、コツさえ掴んでちゃんと探せば、ネタは山ほど出てくるもの。

本記事では、そのためのネタの探し方や、どうしてもキツい時の対処法などを解説しています。どんなジャンルでも使える方法なので、ぜひ参考にどうぞ。

スポンサーリンク

ゲームブログで「ネタがない」ときの探し方【3つある】

方法としては3つです。

  • ①:ツールからキーワードを探す
  • ②:SNSなどから疑問を見つける
  • ③:過去の自分の経験と向き合う

一応ですが、「取り組みやすさ順」に並べてみました。

それぞれ掘り下げて解説します。

①:ツールを使ってキーワードを発掘する

まずは考えることをやめて、一旦ツールに頼りましょう。

ツールを使えば、よく検索されているキーワードが、一瞬でたくさん取得できますので。

具体的なツールとしては『ラッコキーワード』を使えばOKです。

上記のように、検索すればスクロールが必要なほどの、膨大な数のキーワードに出会えます。無料で使えてブラウザ上で操作できるので、ひとまず使ってみましょう。

»ラッコキーワード

これをもとに、ネタを探して記事を書いていく感じですね。

具体的な記事の書き方については『【アクセスアップ】ゲームブログの正しい書き方【継続と改善は大切です】』で解説しているので、そちらを参考にどうぞ。

②:SNSなどで検索して疑問を発見する

SNSやヤフー知恵袋などで、対象のキーワードについて調査してみましょう。

これをすることで、ツールなどでは発見できない「より深い悩み」に出会えることがあります。

上記のように、検索に「ゲーム名」などを打ち込んで、質問などを探すといった感じですね。

ぶっちゃけ面倒な作業にはなりますが、よりクリティカルな記事を書こうとするなら必須。

ユーザーにしか分からないような悩みの答えは、より洗練されたネタになるので、積極的に取り組みましょう。

③:過去の自分の経験から洗い出す

過去の自分へのメッセージを探しましょう。

達成してきた経験には、必ずネタが潜んでいます。

「下手だったけど、コツを掴んで上手くなれた」
「もっと効率のいいやり方があることを発見した」
「解放していくべきキャラの優先度が分かった」

とかですね。

こういった内容って、リアルな体験に基づくものなので、ネタとしては強いです。記事にするにしてもオリジナリティもある。

過去の自分のような人が、もっと効率よくやれるように、失敗しないように・・・そんな記事が届けれるようになります。

ちなみにですが、この記事もそんな思いで書いています。

というわけで、「探し方」はここまで。

ここからは、「今すぐネタが欲しい!」という方に向けて、対処法をお伝えしていきます。

ゲームブログでネタが尽きた時の対処法→レビューを書きましょう

即時ネタが欲しいなら、「レビュー記事を書く」がベストです。

実際に経験した内容は書きやすいですし、知りたい方も少なからずいるはずなので。

※誤解のないように言っておきますが、レビューは立派な役立つ記事です。ネタに困らないと書かないというモノではないのであしからず。

具体的には次のようなイメージです。

  • 遊んだことのあるゲームの感想をレビューする
  • 使ったことのあるデバイスをレビューする
  • アップデートについてプレイ後に見解をまとめる

こういった経験って、誰しもがあるはず。

なので、その経験からレビュー記事を作成してみましょう。

レビュー記事は収益の導線になることもある

作成するレビュー記事が「商品」の場合、それはつまり収益の導線にもなり得ます。

なぜなら、レビューを見たい読者さんは、その商品を検討している可能性があるから。

『「ゲームブログって稼げるの?」←数万円なら可能です【収益化する3つの方法】』という記事でもお伝えした、物販アフィリエイトに含まれる方法ですね。

ネタ問題を解決しつつ、収益につなげることもできてしまう・・・レビュー記事はまさに最強です。

とはいえ、レビュー記事はニーズに期限があったりもします。なので、無理に購入して書いたり、力の入れすぎには注意するようにしましょう。

まとめ:ネタを見つけたいならブログ以外にも時間を使いましょう

今回の内容をまとめます。

  • ネタは「自分が書きたいもの」だけではない
  • 記事のネタは検索キーワードから探せる
  • SNSなどを使うとより深いネタを探せる
  • 自分の体験の中からネタを探すのもあり
  • 困ったときはレビュー記事を書きましょう

一通り意識して実行すれば、ひとまずネタ不足は解消されるはず。

とはいえ、これだけでは限界がくるので、インプットは常に行っておくようにしましょう。

ブログ以外のことにも、ちゃんと時間を使おう

  • ゲームをする
  • 読書をする
  • 欲しい商品を買って使ってみる

上記のようなことに時間を使うことって、ブログを運営していく上ではとても大切。

「インプットがなければ、必ずネタは枯渇します」

ブログで記事を書く時間も大事ですが、アウトプットが続けられるくらいのインプットもちゃんと意識しておきましょう。

経験の中で思いついたことをメモしつつ、ネタに困らないブログライフを目指してみてください。

というわけで、今回の内容は以上となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA