Amazonアソシエイトの登録方法や使い方を解説【審査は難しいけど合格する価値はある】

Amazonアソシエイトを使いたい人

「Amazonで販売している商品を紹介して、アフィリエイト報酬を得てみたい。とはいえ、審査とかもあるらしいし、初心者でも大丈夫なのか不安です。」

こういった疑問に答えます。

正直に言いますと、Amazonアソシエイトの審査は厳しいです。

ですが、ブログをしっかり運営していれば合格できる範囲ではあるので、積極的にチャレンジしていきましょう。報酬も発生しやすいので、クリアする価値は十分にあるかと。

実際、この記事を書いている僕も「Amazonアソシエイト」のおかげで、わりと頻繁に報酬が発生するようになりました。

「ブログを運営しているけど収益がない」
「商品のレビュー記事を書きたい」

こういった方にはかなりおすすめのプログラムとなっています。

本記事では、そんなAmazonアソシエイトの登録から、審査をしていく上で必要な知識などを分かりやすくお伝えしています。チャレンジしてみようかなと思った方は、ぜひ参考にどうぞ。

スポンサーリンク

Amazonアソシエイトの基礎知識

Amazonアソシエイトについての、ざっくりな概要です。

  • Amazonで販売されている商品の紹介ができる
  • 紹介料報酬はジャンルごとに0〜10%

商品の総数は1億種類以上。商品の多さと、Amazonで購入できるという安心感から、わりと報酬が発生しやすいです。

ただし、紹介料はジャンルによって0〜10%と差があります。

  • Amazonビデオ:10%
  • Kindle本:8%
  • ゲーム・PCソフト:2%

引用元:Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表

「単価低いな」と思ったかもですが、物販だとだいたいこんなもんです。

とはいえ、数を叩き出せるという可能性にはロマンがあります。

「10%のジャンルで5,000円の商品を販売」→「500円の報酬GET」→「これが毎月10件でも売れると・・・。」

1つの記事から同じ商品が何度も売れるなんてわりと普通にあることなので、積み上げていくと大きな価値になったりもします。

登録しておいて損はないプログラムので、この機会に登録を進めておきましょう。

Amazonアソシエイトの登録方法

アソシエイトプログラムに参加するためには、次の手順を進めましょう。

  • 手順①:ログインして情報を登録
  • 手順②:ウェブサイトの情報を登録

上記は一連の流れですが、長くなると分かりづらいので、切り分けてお伝えしていきます。

それぞれステップ形式で解説するので、そのまま進めてみてください。

手順①:ログインして情報を登録

STEP.1
公式ページへ

Amazonアソシエイト・プログラムの公式ページにアクセスし、[登録]をクリックします。

STEP.2
ログイン

Amazonアカウントにログインします。

  • Eメールまたは携帯電話番号
  • パスワード

上記を入力して[ログイン]をクリックしましょう。

※アカウントを持っていない方は、下にある[Amazonアカウントを作成する]から作成してください。

STEP.3
情報の入力

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号

まずは上記を入力していきます。完了したら、そのまま下のチェック項目へ進みましょう。

STEP.4
チェック項目の入力

  • このアカウントのメイン担当者はどなたですか?:個人なら「上記の紹介料受取人」を選択
  • 米国の税務上、ご自身は米国人ですか?:「いいえ」を選択
  • 法人として登録します:個人なら「いいえ」を選択

それぞれチェックが完了したら、[次へ]をクリックしましょう。

これで情報の登録は完了です。そのままウェブサイトの登録も行なっていきます。

手順②:ウェブサイトの情報を登録

STEP.1
URLの登録

登録するサイトのURLを入力し、[追加]をクリックします。追加できたら[次へ]をクリックしましょう。

STEP.2
サイト情報の入力

  • 登録ID
  • サイトの説明
  • サイトのトピック
  • 商品カテゴリ
  • サイトの種類

それぞれの項目を入力・選択していきましょう。

STEP.3
収益化情報の入力

  • 集客の方法
  • 収益化の種類
  • リンク作成方法
  • 月間のPV数
  • 利用する理由
  • 知った理由

それぞれ入力して、進みましょう。

STEP.4
規約に同意

画像の文字を入力し、規約に同意して[完了]をクリックします。

これで登録は完了です。

ここから審査をして通過すれば報酬を得られるようになります。

ですが、このまま放置してても合格はできません。どういうことなのか、審査の条件を確認してみましょう。

Amazonアソシエイトの審査を通過するための条件:コンテンツと販売実績

Amazonアソシエイトでは、審査を通過するための条件があります。

  • アカウント作成から180日以内に少なくとも3つの適格商品を販売する
  • 少なくとも10記事以上のオリジナル記事のあるサイト

つまりは、記事がしっかり入っていて、そこから3つ以上の販売実績が必要だということです。

それぞれ掘り下げて解説します。

条件①:アカウント作成から180日以内に少なくとも3つの商品を販売する

Amazonアソシエイト・プログラムに登録するとメールが届き、そこには下記のようなに明記してあります。

アカウント作成から180日以内に少なくとも3つの適格販売(下記「運営規約」参照)が必要です。

3つ以上の販売実績ができたら、審査条件が整うというわけです。

「いやいや、ハード過ぎでしょ・・・」と思うかもです。ぶっちゃけハードですが、ひたすら販売につながる記事を書いていけばなんとかクリアは可能。

ただし、商品リンクを作って貼っておかないと実績にならないので、後述する『商品リンクの作り方』には目を通すようにしておいてください。

条件②:少なくとも10記事以上のオリジナル記事のあるサイト

Amazonアソシエイトの「申請の審査プロセスについて」というページに下記の記述があります。

すべてのサイトには、たとえ広告が削除された場合であっても、しかるべき量のオリジナルコンテンツが必要です (少なくとも 10 件の投稿が必要です)。また、これらは公開 (例えばクローズド・グループであったり、ペイウォールによってアクセスが規制されていない状態) されている必要があります。 不適切なサイトはいかなる状況でもプログラムに参加できません。

引用元:申請の審査プロセスについて

販売実績があったとしても、ある程度の記事数のあるサイトじゃないと落ちる可能性は高いってことですね。

なので、最低でも10記事以上のオリジナルコンテンツを作成しておくようにしましょう。

合格への近道として、「レビュー記事」がおすすめです

Amazonアソシエイト・プログラムに合格するには、結論として記事を書きつつ商品を販売することです。

つまり、近道としては「ためになるレビュー記事を書く」がベストかなと。

レビューが読者のためになって「これ買おうかな」となれば売れますし、レビューってオリジナルコンテンツになりうるので。

なので、こういった記事をしっかりと作りつつ、商品リンクを貼って販売実績を獲得していきましょう。

というわけで、ここから具体的なリンクの作り方をお伝えしていきます。

Amazonアソシエイトの商品リンクの作り方

Amazonアソシエイトの商品リンクは、簡単な4ステップで作成できます。

STEP.1
商品リンクへ

Amazonアソシエイトのページへログインし、メニューバーから[商品リンク]をクリックします。

STEP.2
商品の検索

商品のキーワードを入力し、[検索]をクリックしましょう。

STEP.3
商品を選択

検索結果から、対象の商品を選び[リンク作成]をクリックします。

STEP.4
URLをコピー

[選択する]からソースコードをコピーしましょう。

これでリンクは完成。

こちらのコードをコピーして、記事に貼り付ければOKです。
※WordPressなら「テキストモード」で操作しましょう。

ちなみにこちら、カスタマイズも可能ですし、「テキストのみ」や「画像のみ」のリンクを選べたりもします。

適切にリンクを使い分けて、商品の販売につながるように工夫しましょう。

応用編:Rinkerを使うことで快適にリンクを作りましょう

WordPressだとプラグインの「Rinker」を利用することで、下記のようなキレイなリンクが作成できます。

見た目も整っていますし、楽天やヤフーなんかも一緒に掲載できて便利です。

商品リンクもWordPress内からサクッと作れるようになるので、できれば導入することをおすすめします。

»参考:【プラグイン】Rinkerの導入〜設定までを詳しく解説

まとめ:Amazonアソシエイトの審査は難しいけど、合格する価値はある

この記事では、Amazonアソシエイトの登録から、商品リンクの作り方までを解説してきました。

審査はやはり難しいですが、合格する価値は十分にあるアフィリエイトプログラムです。

  • たくさんの商品が収益化の対象になる
  • 購入されやすいから収益を生みやすい

上記のメリットだけでも、かなり強みになります。

ブログって稼ぐためにやってると思いますし、だからこそ少しずつでも生まれる収益は運営を続けていくための励みになりますよ。

この記事の内容を参考に、まずは記事を書いてリンクを貼りつつ、Amazonアソシエイトへの合格を目指してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA