「アドセンスの審査にようやく通ったから、記事内とサイドバーあたりに早く広告が貼りたいです。初心者だし不安もあるので、なるべく分かりやすく教えてくれると助かります。」
こういった疑問に答えます。
アドセンス審査の合格おめでとうございます。いよいよ収益化のフェーズですね。
※合格がまだの方は、『アドセンス審査に通るための5つのチェックリスト【申請手順も解説します】』を参考にまずは審査を突破してみてください。
広告を表示させるために、やるべきことは次の2つです。
- ①:アドセンスから広告コードを取得
- ②:取得したコードをブログに貼り付ける
単純ではありますが、コードを使った作業にはなるので、それぞれステップ形式で丁寧にお伝えします。
本記事の手順どおりに進めれば、アドセンス広告が表示されるブログまで到達できるはず。流れに沿ってそのまま実践してみてください。
スポンサーリンク
目次
アドセンスを貼るために広告コードを準備しましょう
まずは広告コード取得のステップです。
ここで解説する方法は、広告の場所やサイズを自己管理するための方法です。すべてGoogleに任せでもいいという方は『自動広告を貼る方法』までスキップして、そちらからコードを取得してください。
それでは、一般的な方法の解説へと進みます。
アドセンスの管理画面にログインし、サイドバーにある[広告]をクリックします。
[広告ユニットごと]をクリックしましょう。
広告のタイプを選択します。
※貼りたい場所や好みに合わせていいですが、初心者は「ディスプレイ広告」を選んでおくといいです。
広告ユニットの名前を入力します。任意のものでOKです。入力が完了したら[作成]をクリックします。
表示されたコードをコピーしておきましょう。最後に[完了]をクリックして画面を閉じます。
これで準備は完了です。あとはコードをブログに貼り付けていきましょう。
補足:コードが分からなくなった場合は・・・
コードがわからなくなった場合は、表示されている広告の< >をクリックしましょう。
そうすることで、コードが再表示されますよ。コピーしてそのまま次のステップへ進んでください。
WordPressにアドセンス広告を貼る方法【サイドバーと記事内で解説】
アドセンス広告の貼り方ですが、次の2つのケースに分けてお伝えします。
- ①:ブログのサイドバーに表示したい場合
- ②:ブログの記事内に設置したい場合
使うコードは同じなんですが、やり方はちょっと違います。なので、自分が使いたい場所を選んで参考にしてください。
それでは解説へと進みます。
①:ブログのサイドバーに設置する方法
サイドバーへの設置方法は次のとおりです。
WordPressの管理画面から[外観]→[ウィジェット]を選択します。
サイドバーの項目で[+]をクリックし、[カスタムHTML]を選択しましょう。
先ほどコピーしておいたコードを、ブロックに貼り付けます。上下ボタンで表示させたい位置を調整し、終わったら[更新]をクリックしましょう。
これでOK。
無事サイドバーに、アドセンス広告が表示されているはずです。※表示に多少時間がかかることがあります。
エラーが起こる場合の対処法
エラーが起こってしまった場合は、サーバー側のWAF設定を確認してみましょう。
広告を設置する時だけ一時的にオフにすることで、問題は解決します。ただしこちら、サイトを守るためのものなので、忘れずにオンに戻しておくようにしましょう。
設定場所については、利用しているサーバーのヘルプを確認してみてください。ConoHa WINGの方は下記のリンクから確認できます。
これで、サイドバー設置の解説は以上です。続いては、記事内の解説へ進みます。
②:ブログの記事内に設置する方法
記事内への設置方法ですが、当然ながら操作は「投稿画面上」で行います。
なので、対象記事の編集画面を表示しつつ、下記の手順を進めていきましょう。
ブロックで[カスタムHTML]を選択します。
先ほどコピーしておいたコードを、ブロックに貼り付けます。上下を操作して位置を調整し、終わったら記事の[更新]をクリックしましょう。
※位置に関しては、ひとまず最初のh2見出しの上あたりでいいと思います。
これでOK。多少時間差はあったりもしますが、記事に広告が反映されるはずです。
WordPressブログに自動広告を貼る方法【コード取得〜設置まで】
ここからは、アドセンス広告を自動化する方法についてもお伝えしておきます。
ここでは設置場所などは決めれないので、場所ごとの設置方法とかはないです。なので、コード取得〜貼り付けまでを一連の流れで解説します。
アドセンスの管理画面にログインし、サイドバーにある[広告]をクリックします。ここで[サイトごと]が選択されている状態で、[コードを取得]をクリックしましょう。
表示されたコードをコピーしておきましょう。最後に[完了]をクリックして画面を閉じます。
WordPressの管理画面から[外観]→[テーマエディター]をクリックします。
[テーマヘッダー(header.php)]をクリックします。
※子テーマを利用している場合は、親テーマのヘッダーを選択しましょう。
</head>の上に取得したコードを貼り付けます。完了したら[ファイルを更新]をクリックして保存してましょう。
これでOK。あとはGoogleが勝手に広告を設置してくれるようになります。
広告が表示されるまで、1時間ほどかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。
まとめ:広告の貼り方の原則を覚えておきましょう
この記事では、アドセンス広告をブログに貼る方法について解説してきました。
いくつかお伝えしましたが、広告ってどの方法でも原則は変わらないことも理解できたかと思います。
- ①:広告コードを取得して
- ②:ブログ内に貼り付ける
ここさえ頭に入れておけば、今後さまざまな広告を使う上でも役立つはずです。
この記事を参考に、まずはアドセンス広告から使いつつ、いろんな広告にチャレンジしてみてください。